能登ヒバの木は、石川県の能登半島のみに分布する植林樹種で県木に指定されています。
クサマキを祖先とする能登固有の植林樹種です。ヒノキチオールを非常に多く含み、独特の清涼感あふれる香りを楽しめます。
ヒノキチオールは抗菌・防腐・防虫作用に優れ、自然素材の食品添加物や医薬部外品、化粧品にも利用される優れた成分です。
作品の形状が箱を連想させることから「能登ヒバの箱」、素材が能登ヒバ由来であるから「能登ヒバの子」この二つの意味を掛け合わせました。
石川県材の能登ヒバを使用しているため、自然と和のテイストを醸し出します。木の手ざわり、香り、ぬくもりをお楽しみください。
金沢城の二の門である河北門の極厚の床板や壁材、柱には能登ヒバを使用しています。
このように城や神社などを建築した際に出る端材で「のとひばこ」は作られています。
昔から日本には、素材を活かし、資源を大切に使うという考え方があり、端材を利用することで能登ヒバを無駄することがないよう考えられています。